レジでもたついてしまったとき、「本当に使いやすいお財布ってどんなの?」と思ったことはありませんか?
この記事では、価格は安いけれど、ステキで使いやすいレディース長財布を紹介しています。
使いやすさで選ぶなら、お札の出し入れがしやすい「長財布」一択です!
この記事を読むと、使いやすいのに価格も安い、ステキなレディース長財布を見つけることができますよ。
レディース長財布を購入する前に、チェックするべきポイントも解説しています。
レディース長財布が使いやすい理由3つ
では、なぜレディース長財布は使いやすいのでしょうか?

7年目の現役レジ係「ゆとりこ」の視点で解説します!


レディース長財布は「お札の出し入れ」がしやすい
レジ係は、一人ひとりの会計時間をできるだけ短くし、会計後はお客様にサッと移動してほしいと思っています。
そのためには、お金の出し入れがスムーズにできるかどうかが、最も重要です。
その点、長財布は、構造的にお札の出し入れがしやすくなっています。
長財布に入れたお札の端が、折れ曲がることが少ないのは、その構造のおかげです。
真新しいお札を折らずに入れられるのも、気持ちいいですね。
お財布は、毎日手にするものなので、ストレスなく使えることがいちばんです。
女性のお客様で長財布を使っている方が多い理由は、ストレスがなく使いやすいということでしょう。
レディース長財布には「収納力」がある
クレジットカードや、あちこちのお店のポイントカード、健康が気になる世代では診察券。
他にもレシートやクーポン券など、お財布に入れておきたいものは結構多いですよね。
折れ財布やがま口よりも、長財布には「収納力」があります。
レディース長財布の中には、カード類を何十枚も立てて、スッキリ見やすく収納できる大容量タイプがあります。
また、薄くて軽いコンパクトなタイプのレディース長財布もありますよ。
カードが30枚も入れられる大容量のレディース長財布。小銭の出し入れも見やすくて便利です。
薄くて軽い、ミニマリストタイプのシンプルなレディース長財布です。スリムながら収納力は結構あります。
レディース長財布は「持ち替える」必要がない
折れ財布は、お札と小銭の出し入れ口が別々になっているものが多いです。
お札を出したあと小銭を出そうとしたとき、お財布自体の向きを変えたり回転させる「持ち替え」が必要になります。
それに対し、多くのレディース長財布は、フタやファスナーを開けるたった1度のアクションで、お札と小銭の取り出しが可能です。
レディース長財布には「開閉のしかた」が4種類
レディース長財布の開閉方式は、大きく分けると4種類あります。
- かぶせ型
- ラウンドファスナー型
- L字ファスナー型
- がま口型
具体的な例をあげて、ひとつずつ見ていきましょう。
かぶせ型
フタをかぶせるタイプのお財布です。
最近ではファスナー型に押されていますが、ハイブランドには多数見られます。
牛革仕様のレディース長財布です。革がとても柔らかく、かぶせを反対側に折り曲げられるので使いやすいです。
ラウンドファスナー型
最近の主流は3辺がファスナーになっているお財布です。
女性のお客様で、このラウンド型の長財布を使っている方が、いちばん多く見られます。
カード類や通帳なども収納できる大容量タイプは、ほぼこのラウンド型になります。
大きく口が開き中身が見やすい特徴があります。
また、ファスナーがしっかり閉まるので、中身を落とすこともなく安心です。
少し横のサイズが短かめのレディース長財布です。3辺がファスナーなので、中身が落ちる心配もなく安心ですね。
L字ファスナー型
2辺がファスナーなので「L」字と表現されます。
スリムで軽いタイプが多い傾向にあります。
このタイプもよく使われていますね。
こまめにレシートやクーポンを整理し、カード類は厳選したものしか持たないなど、お財布の中身を常にスッキリした状態で持ちたい方におすすめです。
ラウンド型よりファスナーの長さが短くなる分、開け閉めはしやすくなります。
ただ、2辺しか開かないため、ラウンド型に比べ開きが小さくなります。
わたしはこの長財布をリピートして使っています。お値段も安いし、色やデザインもかわいくてお気に入りです。
がま口型
がま口と聞くと小銭入れのイメージがありますが、長財布にもがま口型があります。
開閉口が大きく開くので、中身が見やすく使いやすい構造です。
デザインもレトロかわいい感じですね。
口が大きく開くため、中身が見やすくて、使いやすそうなレディース長財布ですね。
レディース長財布のデメリット解消法
ここまでレディース長財布のメリットである「使いやすい」ところを紹介してきましたが、デメリットもあります。
- 大きくてかさばるため、小さいバッグに入らない
- 大容量なので重くなりやすい
L字型のスリムタイプのレディース長財布を選ぶと、このデメリットは解消できます。
小さいバッグの中でもかさばりません。
新しい長財布を購入する前に、今使っているご自身のお財布の中身を点検してみましょう。
不要なカードやクーポンを減らし、自分に必要なお財布の容量がわかるようになりますよ。
レディース長財布を買う前のチェックポイント
使いやすいレディース長財布を選ぶために、以下の点を確認しましょう。
購入前には気付きにくいけれど、使ってから初めてわかるマイナスポイントをあげました。
- かぶせ型の素材は硬くないか
- 小銭を入れる部分のファスナーの長さ
- お財布の中の色


① かぶせ型で素材が硬いと、開いた時にかぶせ部分が戻ろうとするため、中身を取り出しにくい傾向があります。
② 小銭を入れる部分がファスナー開閉の場合、ファスナーが短いと小銭が取り出しにくいので注意が必要です。
③ お財布の中が暗い色の場合、中身が見えにくくなります。特に小銭が見分けにくくなります。
ひとつひとつは大したことではないようですが、毎日のように使うお財布なので、小さいストレスも日々増大して行きます。
後悔しないように、購入する前に想像力を働かせて、自分にとっての大事なポイントをしっかりチェックしましょう!
レディース長財布のお値段は?
レディース長財布のお値段は、ハイブランドのお高いものから、プチプラまでさまざまです。
この記事で紹介しているのは、プチプラだけど使いやすくて素敵なものばかり。
5,000円ほどの予算で、本革の使いやすい素敵な長財布が手に入りますよ。
「高い価格と使いやすさは比例しない」ので、特別ハイブランドにこだわりがなければ、プチプラ長財布をおすすめします。
使いやすいレディース長財布には、こんなものもあります!
上記で紹介したレディース長財布以外にも、使いやすい特徴のあるレディース長財布があります。
ひとつ目は、どの型にも当てはまらないタイプで、かぶせもファスナーもありません。
スッキリスリムタイプで、必要最低限のものを持ち歩ければいいという方におすすめです。
わたしは上記でご紹介した、L字型のスリムタイプを家計用、この長財布を自分の小遣い用として使っています。
常に2つ持ちしていますが、重さやバッグの中でのかさばりも気になったことはありません。
次に紹介するのは、「コインスルー方式」と呼ばれるレディース長財布です。
受け取ったお釣りとレシートを一緒にお財布にしまいます。
するとお財布の中で、レシートと小銭が自動的に振り分けられて収納される優れものです。
小銭を入れる部分が箱型になっているので、小銭の出し入れが楽にできるのもポイントが高いですね。
使いやすいレディース長財布のまとめ
お札を折らずに出し入れできることが、レディース長財布の最大のメリットです。
毎日使うお財布だからこそ、ストレスのない使いやすいお財布を選びたいですね。
買い物シーンの多い、主婦の支持を多く集めている長財布は、まさにいちばん使いやすいお財布と言えるでしょう。
デザインや種類が豊富なレディース長財布ですが、後悔しないために、購入前に自分に合った使い方を想像してみてください。
いつも使っているカードは全て収納できるのか、お金の出し入れはスムーズか、レシートやクーポンを入れるスペースはあるのか、など。
この記事が、あなたにとってのベストなレディース長財布を選ぶ参考になれば幸いです。