まだ4月なのに各地で夏日が観測されています。
熱中症にならないように、上手に「ひんやりグッズ」を使って、早めの暑さ対策をしましょう。
この記事では、猛暑を乗り切るための数ある「ひんやりグッズ」の中から、アウトドア・スポーツ観戦・テーマパーク・フェス・夏祭り・海水浴などにおすすめの人気の高い「ひんやりグッズ」を紹介しています。
全てのおすすめアイテムは、プレゼントにも最適ですよ!

① ピーコック ネッククーラー(氷のう)
こちらは、小さなお子さん、中高生の部活動やアウトドアスポーツ、屋外・室内のどんなシーンにもおすすめの便利アイテムです。
「氷のう」とは、袋の中へ氷や水を入れて、氷のうを当てた部位を一時的に冷やすためのアイテムです。
もともとは発熱時や運動後の筋肉疲労の回復に使われることが多いですが、熱中症予防のために持ち歩けるように改良された氷のうが、こちらの商品です。
シリコンでできた氷のう部分に水を入れて、冷凍庫で凍らせると長時間冷えた状態を保持できます。
また、すぐに使いたい場合は、水と氷を一緒に入れればOK。
汗や汚れが付いてもすぐに洗えるので、衛生的に繰り返して使うことができます。
ステンレス真空断熱構造でしっかり外気温を遮断し、結露を防ぎ冷たさも長持ちします。
シンプルな構造でお手入れも簡単です。
② 冷却ハンディファン U16
手持ち扇風機&クーラーとして、屋外・屋内でも使用できるおすすめ商品です。
扇風機より涼しい風に癒されます。
扇風機モードと冷却モードがあり、冷却モードではクーラーのような涼風が吹き出します。
リチウムイオンバッテリー内蔵で、弱モードで最長10時間、冷却モードは2〜3時間連続使用が可能です。
140gとトマト約1個分の重さで、その上静音設計の優れものです。
手に持ったり、机に置いて、ぶら下げて、首にかけてと4タイプの使い方ができます。
アウトドアやフェス、夏祭り、スポーツ観戦に海水浴まで、幅広いシーンで活躍が期待できます。
小さなお子さんやペットにもおすすめです。
小型でおしゃれな全5色展開。
③ 首掛け扇風機
羽根のない首にかけるタイプの扇風機です。
羽根がないため、髪の毛が巻き込まれる心配がなく、特にロングヘアの方におすすめです。
首掛けタイプで両手があくので、犬の散歩やガーデニング、通勤通学、在宅ワーク、アウトドアイベントなどでも活躍します。作業をしながら風に当たりたい方におすすめです。
風量が従来品よりパワーアップ!360度全方位に送風し、首周り全体を冷やしてくれます。
LEDパネル搭載で、5段階送風の調整が一目でわかりやすくなって使いやすいです。
USB充電タイプで、重さは約200g。肩や首への負担が少ない設計になっています。
④ クールリング
熱中症対策として、クールリングは「ひんやりグッズ」の定番になりましたね。
この商品は、デザインやカラーが豊富で、プレゼントにもおすすめのアイテムです。
こちらの商品は色柄が豊富で、ファッションに合わせて何本も欲しくなってしまう、そんなオシャレでかわいいクールリングです。
有害物質を含んでいないので、小さなお子様にも安心して装着できます。
28度以下の涼しい部屋に置いておくだけで自然凍結するので、お出かけ前に冷やし忘れていても大丈夫。
急いで冷やしたい時は、冷凍庫に入れたり、冷水に浸けておけばOK!
お手入れをしながら、半永久的に使用できるのでコスパも最高です。
⑤ やわらか保冷シート
体温調整がまだ苦手な赤ちゃんや、小さなお子さんに最適な保冷グッズです。
抱っこ紐やベビーカーに乗っている赤ちゃんや小さなお子さんにとって、近年の猛暑はとても危険です!
お母さんが思っている以上に子どもたちは暑さを感じています。
保冷シートや携帯用扇風機などで、大切なお子さんを涼しくしてあげましょう。
こちらの商品は、さまざまな抱っこ紐やベビーカーに装着できる保冷保温シートの優れもの。
保冷シートの中身は、冷やしても固くならないジェル状のため、赤ちゃんの背中も痛くなりません。
シートを入れるカバーは、直接お子さんの背中にリュックのように装着することもできます。
生地もパイル地なので、肌あたりが優しく、汗も吸収してくれます。
色柄も6種類あるので、選ぶのが楽しみですね。
⑥ ハンディファン
こちらも夏の定番になりましたね。手に持つタイプの扇風機です。
くすみカラーがオシャレでかわいい、ついもうひとつ欲しくなるアイテムです。
こちらの商品は、大きさによりAとBの2タイプあります。タイプにより、使える時間や機能が異なります。
ABタイプ共通で、持つ・掛ける・置くの3way使用です。本体カラーに合わせたストラップも付属。
Bタイプは、付属のパーツを利用し、手持ちのお気に入りストラップと付け替えが可能です。
ABタイプの主な違いは、使用時間・充電時間・サイズ・重量・ランプ表示・スタンドの付属・価格になります。
Aタイプの本体カラーは4種類。
グレー・ブルー(どちらもストラップはグレー)、ベージュ・ピンク(どちらもストラップはベージュ)。
Bサイプの本体カラーも4種類。
ベージュ・グレー・ミント・ブルー。それぞれ本体カラーに合わせたストラップが付属しています。
⑦ アイスネッククーラー
カバーに入れた保冷剤を首に巻き付けるタイプのひんやりグッズです。
首の日焼け防止にも最適!
カバーの素材はポリエステル100%。
保冷剤が4個つながっているので、カバーの中で片寄ったりしないので快適に使用できます。
カバーの色は5色。
水色・サックスブルー・ネイビー・ピンク・黒(黒はこのショップ限定色)
カバーのサイズはフリー(69×8cm)。サイズの調整はマジックテープでできます。
リングタイプでは固くて使い心地が…という方には、こちらの商品をおすすめします。
⑧ 冷却タオル
こちらもすっかり定番になっている冷却タオルですね。
「水で濡らして 絞って 振るだけ」で、涼しくなれるメッシュのタオルです。
繰り返し使えるのでコスパもよくおすすめです。
・素材:softcool Extreme 冷却糸(ポリ+ナイロン)
・サイズ:約88cm×約30cm
・内容:本体5枚(個別包装)+2枚おまけ(個別包装)おまけのカラーはランダムで選択できません。
「ひんやりグッズ」のまとめ
今年もまた猛暑になりそうですね。
電気代も高くなって、エアコンを使うのもためらってしまいますが、熱中症対策は室内でも必要です。
「ひんやりグッズ」を使うときは、2〜3種類のグッズを併用して使うのも、ひとつの手です。
屋外のイベントやスポーツ観戦に使うのはもちろんですが、室内でもエアコンと併用するなどして、上手に暑さ対策をしていきましょう。
また、外出する際は、帽子をかぶり日傘を差すなどの対策と水分の摂取も忘れずにするとよいでしょう。